開催日:2024年4月27日(土)
開催時間:9時〜15時
開催会場:陸上自衛隊久留米駐屯地
最寄り駅:西鉄久留米駅、JR南久留米駅
#Japan_Defense_Force_videos
#Japan_Ground_Self_Defense_Force_ footage
#Japan’s_military_strength_demonstration
#Japan_Self_Defense_Force_information
Permission for filming has been obtained.
Please subscribe to the channel.
公式サイト
公式Facebookページ
公式Instagram
観閲式
音楽隊入場
観閲部隊入場
観閲部隊長入場
観閲部隊紹介
観閲部隊指揮官入場
観閲官臨場
国旗入場
巡閲
観閲官式辞
来賓祝辞
来賓紹介
感謝状受賞者紹介
訓練優秀隊員紹介
祝電披露
音楽演奏
西部方面音楽隊
観閲行進
偵察用オートバイ
軽装甲機動車
120mm迫撃砲(高機動車)
19式装輪自走155mm榴弾砲
82式指揮通信車
155mm榴弾砲(りゅうだんぽう)FH70
対空レーダ装置 JTPS-P14
低空レーダー装置JTPS-P18
93式近距離地対空誘導弾
81式短距離地対空誘導弾:射撃統制装置
81式短距離地対空誘導弾:発射機
NBC偵察車
92式地雷原処理車
87式偵察警戒車
16式機動戦闘車
AH-64D攻撃ヘリコプター
国旗退場
音楽演奏
西部方面音楽隊
訓練展示
AH-64D攻撃ヘリコプター
16式機動戦闘車
87式偵察警戒車
偵察用オートバイ
93式近距離地対空誘導弾
81式短距離地対空誘導弾
155mm榴弾砲(りゅうだんぽう)FH70
92式地雷原処理車
軽装甲機動車
今回、初めて、「陸上自衛隊久留米駐屯地」を訪れました
「陸上自衛隊久留米駐屯地」は、九州、沖縄の防衛警備や災害派遣等を担任する西部方面隊の第4師団に所属する福岡県久留米市にある駐屯地です
「陸上自衛隊幹部候補生学校」が隣接しており、近くに「高良台演習場」があります
さらに、同じ久留米市内に「航空自衛隊高良台分屯基地」があります
所在部隊は、「西部方面特科連隊第4大隊」「第4高射特科大隊」「西部方面後方支援隊第101特科直接支援隊第1直接支援中退第4直接支援小隊」「第4後方支援連隊高射直接支援隊」「久留米駐屯地業務隊」「第321基地通信中隊久留米派遣隊」「第361会計隊久留米派遣隊」「第134地区警務隊久留米派遣隊」「福岡地方協力本部筑後地区隊」「西部方面混成団」「第5陸曹教育隊」「第118教育大隊」です
「西部方面特科連隊第4大隊」とは、155mm榴弾砲FH70を装備して、「広域の地域を制圧する部隊」
「第4高射特科大隊」とは、81式短距離地対空誘導弾、通称、「短SAM」、93式近距離地対空誘導弾、通称、「近SAM」を装備して、「航空攻撃等から部隊を守る部隊」
「西部方面後方支援隊第101特科直接支援隊第1直接支援中退第4直接支援小隊」とは、「西部方面特科連隊第4大隊の整備を担任」
「第4後方支援連隊高射直接支援隊」とは、「第4高射特科大隊の整備を担任」「久留米駐屯地業務隊」とは、「駐屯地内の衣食住に関する事項、隊員の健康管理、治療、医療施設への後送、防疫等を行う」
「第321基地通信中隊久留米派遣隊」とは、「駐屯地内の電話回線保守、電話交換業務を行う」
「第361会計隊久留米派遣隊」とは、「物資の調達等の会計業務を行う」
「第134地区警務隊久留米派遣隊」とは、「犯罪捜査、要人警護、道路交通統制、犯罪予防等を行う」
「福岡地方協力本部筑後地区隊」とは、「自衛隊の窓口」
「西部方面混成団」とは、「第5陸曹教育隊、第118教育大隊、第113教育大隊、第19普通科連隊、第24普通科連隊を指揮する部隊」
「第5陸曹教育隊」とは、「陸曹教育専門部隊」
「第118教育大隊」とは、「新入隊員の一般曹候補生過程、自衛隊候補生過程の教育、予備自衛官の招集訓練を担当」
最寄り駅は、西鉄久留米駅、または、JR南久留米駅になり、JR南久留米駅の方が近いのですが、予約した宿の関係で、西鉄久留米駅からの徒歩移動となりました
今回の撮影取材テーマは、「陸上自衛隊久留米駐屯地創立72周年記念行事」となります
記念式典の進行をざっくり言いますと、他の駐屯地同様、観閲部隊の入場から始まり、観閲部隊指揮官入場、観閲官、または、執行者臨場、国旗入場、国歌「君が代」、巡閲、観閲官、または執行者式辞、来賓祝辞の順に進み、観閲行進となり、記念式典が終了となります
その後、音楽演奏があったり、太鼓演舞があったりして、訓練展示と進んでいきます
「陸上自衛隊久留米駐屯地創立72周年記念行事」の一般公開時間は、午前9時から、午後3時までとなりますが、撮影取材は、観閲式、音楽演奏、観閲行進、音楽演奏、訓練展示となるため、ほぼ午前中で終了
次の現場への移動があるため、速やかに撤収
帰りは、南久留米駅まで徒歩移動となりました
開始前、曇っていましたが、天候が回復し、気温が上がって、暑い中で行われ、AH-64Dの飛行も予定通り行われました。
AH-64Dは、九州でしか見れない機体でしたので、直接、見れて良かった
コメントを残す