開催日:2024年9月14日(土)9時〜15時
記念式典
第3音楽隊
観閲部隊
感謝状贈呈者紹介
観閲部隊指揮官
国旗入場
国歌「君が代」
執行者式辞
来賓祝辞
来賓紹介
祝電披露
国旗退場
国歌「君が代」
音楽演奏
第3音楽隊
太鼓演舞
宇治鳳凰太鼓隊
地域情報配信チャンネルの撮影取材カテゴリーから、陸上自衛隊・航空自衛隊・海上自衛隊の記念行事、航空祭、演奏会などに絞り込んで、インターネット経由して、日本の自衛隊の姿を伝えることを目的としております。
開催日:2024年9月14日(土)9時〜15時
記念式典
第3音楽隊
観閲部隊
感謝状贈呈者紹介
観閲部隊指揮官
国旗入場
国歌「君が代」
執行者式辞
来賓祝辞
来賓紹介
祝電披露
国旗退場
国歌「君が代」
音楽演奏
第3音楽隊
太鼓演舞
宇治鳳凰太鼓隊
開催日:2024年7月21日(日)
開催会場:陸上自衛隊富士駐屯地
最寄り交通機関:富士急行バス停「須走浅間神社」
#Japan_Defense_Force_videos
#Japan_Ground_Self_Defense_Force_ footage
#Japan’s_military_strength_demonstration
#Japan_Self_Defense_Force_information
Permission for filming has been obtained.
Please subscribe to the channel.
記念式典
観閲式
観閲部隊入場
観閲部隊紹介
観閲部隊指揮官入場
感謝状贈呈者紹介
執行者臨場
国旗掲揚
国歌「君が代」
巡閲
執行者式辞
来賓祝辞
来賓紹介
祝電紹介
観閲行進
散水車
しずぽん(自衛隊静岡地方協力本部)
甲州かえで(自衛隊山梨地方協力本部)
10式戦車(ヒトマルまたはヒトマル式)
96式装輪装甲車
1/2tトラック
固定翼無人機(ドローン)スキャンイーグル2
96式多目的誘導弾システム
地上誘導装置(GGU)
発射機(LAU)
82式指揮通信車
偵察用オートバイ
軽装甲機動車(LAV)
高機動車
1t半救急車(アンビ)
中距離多目的誘導弾(中多)
89式装甲戦闘車
120mm迫撃砲
155mm榴弾砲FH70
99式自走155mm榴弾砲
19式装輪自走155mm榴弾砲
12式地対艦誘導弾
81式自走架柱橋
92式地雷原処理車
16式機動戦闘車(MCV)
87式偵察警戒車(RCV)
90式戦車(キュウマルまたはキュウマル式)
90式戦車回収車
重レッカ
LAV-25歩兵戦闘車(アメリカ海兵隊)
AH-1S対戦車ヘリコプター
UH-1J多用途ヘリコプター
V-22
太鼓演舞 滝ヶ原雲海太鼓
激流流れ打ち
山彦(やまびこ)
訓練展示
89式装甲戦闘車
96式装輪装甲車
軽装甲機動車(LAV)
対人狙撃銃
20式5.56mm小銃
5.56mm機関銃MINIMI
中距離多目的誘導弾(中多)
96式多目的誘導弾システム
120mm迫撃砲
81mm迫撃砲
60mm迫撃砲
90式戦車(キュウマルまたはキュウマル式)
90式戦車回収車
10式戦車(ヒトマルまたはヒトマル式)
16式機動戦闘車(MCV)
固定翼無人機(ドローン)無人機スキャンイーグル2
92式地雷原処理車
12式地対艦誘導弾
81式自走架柱橋
03式中距離地対空誘導弾改良型(中SAM改)
19式装輪自走155mm榴弾砲
99式自走155mm榴弾砲
155mm榴弾砲FH70
UH-1J多用途ヘリコプター
偵察用オートバイ
87式偵察警戒車(RCV)
回転翼無人機(ドローン)スカイレンジャー
AH-1S対戦車ヘリコプター
開催日:2024年7月7日(日)
開催時間:8時45分〜15時
開催会場:陸上自衛隊春日井駐屯地
最寄り駅:JR中央本線「春日井駅」シャトルバス利用
JR中央本線「勝川駅」シャトルバス利用
#Japan_Defense_Force_videos
#Japan_Ground_Self_Defense_Force_ footage
#Japan’s_military_strength_demonstration
#Japan_Self_Defense_Force_information
Permission for filming has been obtained.
Please subscribe to the channel.
記念式典
観閲式
観閲官臨場
国旗入場
国歌「君が代」
巡閲
観閲官式辞
来賓祝辞
来賓紹介
祝電披露
観閲行進
1/2tトラック
07式機動支援橋
グレーダ
道路障害作業車
中型ドーザ
資材運搬車
油圧ショベル
トラッククレーン(ラフテレンクレーン型)
バケットローダ
73式大型トラック
重レッカ
3トン半燃料タンク車
74式特大型トラック
1トン半救急車
野外手術システム
国旗退場
音楽演奏 第10音楽隊
訓練展示 災害派遣活動
UH-1J多用途ヘリコプター
高機動車
偵察用オートバイ
ドローン
油圧ショベル
重レッカ
1トン半救急車
開催日:2024年6月30日(日)
開場時間:13時
開演時間:14時
終演時間:15時50分ごろ
開催会場:福知山厚生会館
最寄り駅:福知山駅
プログラム
木管五重奏
ドラゴンクエストメドレー
ケ・セラ・セラ
第1部
ドラゴンクエストより「序曲」
国歌「君が代」
理想の極致
竈門炭治郎のうた
「麒麟がくる」メインテーマ
太鼓演舞 福知山酒呑鬼太鼓
テーマ「地域と共に」
由良川酒呑流れ打ち
四季打ち
山彦(やまびこ)
第2部
コンパス・オブ・ユア・ハート
オーバー・ザ・レインボー
トロンボーン独奏
A列車で行こう
ジャンボリッキー!
福知山市イメージキャラクター「ドッコちゃん」
合同演奏
福知山高等学校吹奏部
福知山成美高等学校吹奏部
交響曲「シネマ・トリロジー」
〜スタジオジブリ・コレクション〜
第3楽章「Song-Finale」
第3音楽隊長挨拶
アンコール
まつり
開催日:2024年6月16日(日)
開催時間:8時30分〜15時
開催会場:陸上自衛隊岩手駐屯地
最寄り駅:いわて銀河鉄道線「渋民駅」徒歩約1時間前後
いわて銀河鉄道線「滝沢駅」シャトルバス利用
#Japan_Defense_Force_videos
#Japan_Ground_Self_Defense_Force_ footage
#Japan’s_military_strength_demonstration
#Japan_Self_Defense_Force_information
Permission for filming has been obtained.
Please subscribe to the channel.
観閲式
第9音楽隊入場
観閲部隊入場
観閲部隊指揮官入場
感謝状受賞者紹介
岩手県旗入場
観閲官入場
国旗入場
国歌「君が代」
巡閲
観閲官式辞
来賓祝辞
来賓紹介
祝電披露
祝電芳名紹介
観閲行進
第9音楽隊
新隊員
82式指揮通信車
1/2tトラック
野外炊具1号22改
偵察用オートバイ
気象レーダー(奥)
砲弾レーダー(手前)
155mm榴弾砲FH70
救急車
87式偵察警戒車
16式機動戦闘車
96式装輪装甲車
軽装甲機動車
対空レーダー
93式近距離地対空誘導弾(近SAM)
81式短距離地対空誘導弾(短SAM)奥
射撃統制装置搭載車両
78式戦車回収車
81式自走架柱橋
大型トラック
92式地雷原処理車
75式ドーザ
重レッカ
UH-1J多用途ヘリコプター
AH-1S対戦車ヘリコプター
岩手県防災ヘリコプター「ひめかみ」
オートバイドリル
訓練展示
ドローン
93式近距離地対空誘導弾(近SAM)
81式短距離地対空誘導弾(短SAM)
気象レーダー
砲弾レーダー
偵察用オートバイ
87式偵察警戒車
82式指揮通信車
155mm榴弾砲FH70
75式ドーザ
92式地雷原処理車
16式機動戦闘車
UH-1J多用途ヘリコプター
96式装輪装甲車
軽装甲機動車
AH-1S対戦車ヘリコプター
開催日:2024年6月9日)(日)
開催時間:9時〜15時
開催会場:陸上自衛隊青森駐屯地
最寄り駅:JR新青森駅から徒歩約50分
JR青森駅から徒歩約60分
記念式典
県旗入場
青森県旗
岩手県旗
秋田県旗
観閲官臨場
国旗入場
国歌「君が代」
巡閲
観閲官式辞
来賓祝辞
来賓紹介
感謝状贈呈者紹介
祝電披露
国歌「君が代」
国旗退場
音楽演奏
第9音楽隊
戦闘訓練展示
偵察用オートバイ
16式機動戦闘車
87式偵察警戒車
無人機(ドローン)
155mm榴弾砲FH70
81式短距離地対空誘導弾
93式近距離地対空誘導弾
高機動車
救急車
①市中パレード
開催日:2024年5月25日(土)
開催会場:えびの市飯野地区
②記念行事
開催日:2024年5月26日(日)
開催会場:陸上自衛隊えびの駐屯地
最寄り駅:JRえびの市飯野駅
#Japan_Defense_Force_videos
#Japan_Ground_Self_Defense_Force_ footage
#Japan’s_military_strength_demonstration
#Japan_Self_Defense_Force_information
Permission for filming has been obtained.
Please subscribe to the channel.
①市中パレード
宮崎県旗
えびの市旗
第24普通科連隊
82式指揮通信車
1/2tトラック
徒歩行進
車両行進
偵察用オートバイ
救急車
バケットローダ
軽装甲機動車
高機動車
120mm迫撃砲
155mm榴弾砲FH70
19式装輪自走155mm榴弾砲
第8音楽隊
化学防護車
除染車
07式機動支援橋
水陸両用強襲輸送車7型AAV7
TH-135(海上自衛隊)
②記念行事
観閲式
観閲部隊入場
第8音楽隊
観閲部隊紹介
西部方面特科連隊第3大隊長入場
観閲部隊指揮官入場
感謝状贈呈者紹介
観閲官臨場
国旗入場
国歌「君が代」
巡閲
観閲官式辞
来賓祝辞
来賓紹介
祝電披露
観閲行進
宮崎県旗
えびの市旗
第24普通科連隊
82式指揮通信車
1/2tトラック
徒歩行進
第2中隊
予備自衛官部隊
一般陸曹候補生教育隊
車両行進
偵察用オートバイ
救急車
バケットローダ
軽装甲機動車
5.56mm機関銃MINIMI
高機動車
81mm迫撃砲
120mm迫撃砲
155mm榴弾砲FH70
19式装輪自走155mm榴弾砲
化学防護車
除染車
07式機動支援橋
水陸両用車AAV7
TH-135(海上自衛隊)
国旗退場
音楽演奏
第8音楽隊
太鼓演舞
熊本西特連太鼓
訓練展示
偵察用オートバイ
155mm榴弾砲FH70
19式装輪自走155mm榴弾砲
87式対戦車誘導弾
120mm迫撃砲
破壊筒(爆薬筒)
軽装甲機動車
化学防護車
救急車
開催日:2024年5月19日(日)
開催時間:9時〜15時
開催会場:陸上自衛隊千僧駐屯地
最寄り駅:JR北伊丹駅
#Japan_Defense_Force_videos
#Japan_Ground_Self_Defense_Force_ footage
#Japan’s_military_strength_demonstration
#Japan_Self_Defense_Force_information
Permission for filming has been obtained.
Please subscribe to the channel.
観閲式
観閲部隊映像
参加観閲部隊
第3音楽隊
第3師団司令部付隊
第3飛行隊
第3偵察戦闘大隊
第7普通科連隊
第36普通科連隊
第37普通科連隊
第3後方支援連隊
第3高射特科大隊
第3施設大隊
第3通信大隊
第3特殊武器防護隊
感謝状贈呈者紹介
観閲部隊指揮官入場
観閲官臨場
国旗入場
国歌「君が代」
巡閲
観閲官式辞
来賓祝辞
来賓紹介
祝電披露
除染作業展示 第3特殊武器防護隊(陸上自衛隊千僧駐屯地)
NBC偵察車
携帯除染器
観閲行進
第3音楽隊
府県旗
滋賀県旗
京都府旗
大阪府旗
兵庫県旗
奈良県旗
和歌山県旗
観閲部隊指揮官
82式指揮通信車
徒歩行進
第7普通科連隊1個中隊(陸上自衛隊福知山駐屯地)
第7普通科連隊直轄戦闘隊
第3飛行隊(陸上自衛隊八尾駐屯地)
UH-1J多用途ヘリコプター
AH-1S対戦車ヘリコプター
車両行進
第36普通科連隊(陸上自衛隊伊丹駐屯地)
軽装甲機動車
1/2tトラック
87式対戦車誘導弾(1/2tトラック)
高機動車
81mm迫撃砲(高機動車)
第37普通科連隊(陸上自衛隊信太山駐屯地)
5.56mm機関銃(軽装甲機動車)
01式軽対戦車誘導弾(軽装甲機動車)
第37普通科連隊重迫中隊
120mm迫撃砲(高機動車)
第3高射特科大隊(陸上自衛隊姫路駐屯地)
93式近距離地対空誘導弾(近SAM)
81式短距離地対空誘導弾(短SAM)
第3施設大隊(陸上自衛隊大久保駐屯地)
道路障害作業車
07式機動支援橋架設車
07式機動支援橋運搬車
第3通信大隊(陸上自衛隊千僧駐屯地)
野外通信システム
第3特殊武器防護隊(陸上自衛隊千僧駐屯地)
NBC偵察車
除染車
第3師団司令部付隊(陸上自衛隊千僧駐屯地)
第3後方支援連隊(陸上自衛隊千僧駐屯地)
第3後方支援連隊補給隊
浄水セット
水タンク車
第3後方支援連隊衛生隊
野外手術システム
救急車
第3後方支援連隊第1整備大隊
重レッカ
第3後方支援連隊第2整備大隊
第3後方支援連隊輸送隊
大型トラック
第3偵察戦闘大隊(陸上自衛隊今津駐屯地)
第3偵察戦闘大隊偵察中隊
87式偵察警戒車
偵察用オートバイ
第3偵察戦闘大隊戦闘中隊
16式機動戦闘車
国旗退場
格闘訓練展示
第37普通科連隊
戦闘訓練展示 1回目
UH-1J多用途ヘリコプター
無人機
偵察用オートバイ
87式偵察警戒車
16式機動戦闘車
155mm榴弾砲FH70
81式短距離地対空誘導弾(短SAM)
81mm迫撃砲
60mm迫撃砲
120mm迫撃砲
狙撃手
軽装甲機動車
戦闘訓練展示 2回目
UH-1J多用途ヘリコプター
偵察用オートバイ
155mm榴弾砲FH70
81mm迫撃砲
60mm迫撃砲
81式短距離地対空誘導弾(短SAM)
120mm迫撃砲
軽装甲機動車
開催日:2024年4月28日(日)
開催時間:9時〜15時
開催会場:陸上自衛隊善通寺駐屯地
最寄り駅:JR善通寺駅
#Japan_Defense_Force_videos
#Japan_Ground_Self_Defense_Force_ footage
#Japan’s_military_strength_demonstration
#Japan_Self_Defense_Force_information
Permission for filming has been obtained.
Please subscribe to the channel.
観閲式
観閲部隊紹介
観閲部隊指揮官入場
感謝状贈呈者紹介
観閲官臨場
国旗入場
国歌「君が代」
巡閲
観閲官式辞
来賓祝辞
来賓紹介
電報紹介
観閲行進
第14音楽隊
香川県旗
愛媛県旗
高知県旗
徳島県旗
善通寺市旗
82式指揮通信車
徒歩行進
96式装輪装甲車
1/2tトラック
中距離多目的誘導弾
93式近距離地対空誘導弾
軽装甲機動車
救急車
120mm迫撃砲(高機動車)
偵察用オートバイ
87式偵察警戒車
無人偵察機
155mm榴弾砲(りゅうだんぽう)FH70
11式短距離地対空誘導弾:射撃統制装置
11式短距離地対空誘導弾:発射機
道路障害作業車
07式機動支援橋:架設車
渡河ボート
除染車
炊事車
16式機動戦闘車
UH-1J多用途ヘリコプター
AH-1S対戦車ヘリコプター
太鼓演奏
善通寺15聯太鼓
オートバイドリル
会場で流れた曲をそのまま使用することができないため、音のみカットしている部分があります
音楽演奏
第14音楽隊
模擬戦闘訓練展示
無人機(スカイレンジャー)
狙撃班
AH-1S対戦車ヘリコプター
UH-1J多用途ヘリコプター
レンジャー隊員降下
偵察用オートバイ
87式偵察警戒車
155mm榴弾砲(りゅうだんぽう)FH70
120mm迫撃砲(高機動車)
81mm迫撃砲(高機動車)
中距離多目的誘導弾
93式近距離地対空誘導弾
11式短距離地対空誘導弾
96式装輪装甲車
16式機動戦闘車
75式装甲ドーザ
今回、初めて「陸上自衛隊善通寺駐屯地」を訪れ、また、四国での初撮影取材となります
まず、「陸上自衛隊第14旅団」について、
「第14旅団」は、「四国4県の防衛・警備及び災害派遣」を担任し、
司令部、12の部隊から構成されて、4県の駐屯地、分屯地に部隊が所在しています
構成している司令部、12の部隊を所在する駐屯地、分屯地ごとに紹介します
「松山駐屯地」は、「第14高射特科隊」
「高知駐屯地」は、「第50普通科連隊」
「徳島駐屯地」は、「第14施設隊」
「北徳島駐屯地」は、「第14飛行隊」
そして、ここ、「善通寺駐屯地」は、
「第14旅団司令部」「第15即応機動連隊」
「第14後方支援隊」「第14偵察隊」
「第14情報隊」「第14通信隊」
「第14特殊武器防護隊」「第14旅団司令部付隊」
「第14音楽隊」
「第14旅団」の部隊は、「普通科連隊」を除いて、「第14○○○」となるところですが、「第15即応機動連隊」については、「第15普通科連隊」を改編したことで、「第15」となっているようですね
(第14普通科連隊は、第10師団金沢駐屯地所在の部隊)
これは、他の即応機動連隊でも、前身となった「普通科連隊」の名を残すようにしているようですね
ちなみに、「偵察戦闘大隊」も廃隊した「戦車大隊」から引き継いでいますが、こちらは、「第○」で所属する「師団名」がわかりやくなっています
天候も良好というよりも「夏日」、日差しが強く、暑い中、多くの一般観覧者が訪れて、式典終了後は、装備品展示、96式装輪装甲車の試乗体験などを楽しんでいました
最寄り駅は、JR善通寺駅になります
開催日:2024年4月27日(土)
開催時間:9時〜15時
開催会場:陸上自衛隊久留米駐屯地
最寄り駅:西鉄久留米駅、JR南久留米駅
#Japan_Defense_Force_videos
#Japan_Ground_Self_Defense_Force_ footage
#Japan’s_military_strength_demonstration
#Japan_Self_Defense_Force_information
Permission for filming has been obtained.
Please subscribe to the channel.
公式サイト
公式Facebookページ
公式Instagram
観閲式
音楽隊入場
観閲部隊入場
観閲部隊長入場
観閲部隊紹介
観閲部隊指揮官入場
観閲官臨場
国旗入場
巡閲
観閲官式辞
来賓祝辞
来賓紹介
感謝状受賞者紹介
訓練優秀隊員紹介
祝電披露
音楽演奏
西部方面音楽隊
観閲行進
偵察用オートバイ
軽装甲機動車
120mm迫撃砲(高機動車)
19式装輪自走155mm榴弾砲
82式指揮通信車
155mm榴弾砲(りゅうだんぽう)FH70
対空レーダ装置 JTPS-P14
低空レーダー装置JTPS-P18
93式近距離地対空誘導弾
81式短距離地対空誘導弾:射撃統制装置
81式短距離地対空誘導弾:発射機
NBC偵察車
92式地雷原処理車
87式偵察警戒車
16式機動戦闘車
AH-64D攻撃ヘリコプター
国旗退場
音楽演奏
西部方面音楽隊
訓練展示
AH-64D攻撃ヘリコプター
16式機動戦闘車
87式偵察警戒車
偵察用オートバイ
93式近距離地対空誘導弾
81式短距離地対空誘導弾
155mm榴弾砲(りゅうだんぽう)FH70
92式地雷原処理車
軽装甲機動車
今回、初めて、「陸上自衛隊久留米駐屯地」を訪れました
「陸上自衛隊久留米駐屯地」は、九州、沖縄の防衛警備や災害派遣等を担任する西部方面隊の第4師団に所属する福岡県久留米市にある駐屯地です
「陸上自衛隊幹部候補生学校」が隣接しており、近くに「高良台演習場」があります
さらに、同じ久留米市内に「航空自衛隊高良台分屯基地」があります
所在部隊は、「西部方面特科連隊第4大隊」「第4高射特科大隊」「西部方面後方支援隊第101特科直接支援隊第1直接支援中退第4直接支援小隊」「第4後方支援連隊高射直接支援隊」「久留米駐屯地業務隊」「第321基地通信中隊久留米派遣隊」「第361会計隊久留米派遣隊」「第134地区警務隊久留米派遣隊」「福岡地方協力本部筑後地区隊」「西部方面混成団」「第5陸曹教育隊」「第118教育大隊」です
「西部方面特科連隊第4大隊」とは、155mm榴弾砲FH70を装備して、「広域の地域を制圧する部隊」
「第4高射特科大隊」とは、81式短距離地対空誘導弾、通称、「短SAM」、93式近距離地対空誘導弾、通称、「近SAM」を装備して、「航空攻撃等から部隊を守る部隊」
「西部方面後方支援隊第101特科直接支援隊第1直接支援中退第4直接支援小隊」とは、「西部方面特科連隊第4大隊の整備を担任」
「第4後方支援連隊高射直接支援隊」とは、「第4高射特科大隊の整備を担任」「久留米駐屯地業務隊」とは、「駐屯地内の衣食住に関する事項、隊員の健康管理、治療、医療施設への後送、防疫等を行う」
「第321基地通信中隊久留米派遣隊」とは、「駐屯地内の電話回線保守、電話交換業務を行う」
「第361会計隊久留米派遣隊」とは、「物資の調達等の会計業務を行う」
「第134地区警務隊久留米派遣隊」とは、「犯罪捜査、要人警護、道路交通統制、犯罪予防等を行う」
「福岡地方協力本部筑後地区隊」とは、「自衛隊の窓口」
「西部方面混成団」とは、「第5陸曹教育隊、第118教育大隊、第113教育大隊、第19普通科連隊、第24普通科連隊を指揮する部隊」
「第5陸曹教育隊」とは、「陸曹教育専門部隊」
「第118教育大隊」とは、「新入隊員の一般曹候補生過程、自衛隊候補生過程の教育、予備自衛官の招集訓練を担当」
最寄り駅は、西鉄久留米駅、または、JR南久留米駅になり、JR南久留米駅の方が近いのですが、予約した宿の関係で、西鉄久留米駅からの徒歩移動となりました
今回の撮影取材テーマは、「陸上自衛隊久留米駐屯地創立72周年記念行事」となります
記念式典の進行をざっくり言いますと、他の駐屯地同様、観閲部隊の入場から始まり、観閲部隊指揮官入場、観閲官、または、執行者臨場、国旗入場、国歌「君が代」、巡閲、観閲官、または執行者式辞、来賓祝辞の順に進み、観閲行進となり、記念式典が終了となります
その後、音楽演奏があったり、太鼓演舞があったりして、訓練展示と進んでいきます
「陸上自衛隊久留米駐屯地創立72周年記念行事」の一般公開時間は、午前9時から、午後3時までとなりますが、撮影取材は、観閲式、音楽演奏、観閲行進、音楽演奏、訓練展示となるため、ほぼ午前中で終了
次の現場への移動があるため、速やかに撤収
帰りは、南久留米駅まで徒歩移動となりました
開始前、曇っていましたが、天候が回復し、気温が上がって、暑い中で行われ、AH-64Dの飛行も予定通り行われました。
AH-64Dは、九州でしか見れない機体でしたので、直接、見れて良かった
© 2025 地域情報配信チャンネル 自衛隊情報編
Theme by Anders Noren — 上へ ↑